一言で表現すると、「数が少なく貴重で効能が高い」のが放射能泉の特徴です。大正3年に新潟大学薬学士 中山蘭教授による温泉分析の結果、村杉温泉は日本有数の「ラジウム温泉」であることが発見され、当時の新聞などでも報道されております。
ラジウム温泉から発生するラドンや微量の放射線(人間の体に適量)により、 肉体が本来持っている自然治癒力を刺激・活性化させます。(血流を良くし、細胞を活性化させ健康な状態を作り出し、維持するということです。)
この効果を「放射線のホルミシス効果」 (最近テレビや雑誌などでも報道されよく知られるようになってきました)といいます。
ラジウムから発生するラドンや微量の放射能がまるで薬のように私たちの体の潜在的生命力を刺激し健康を維持するための元気を作り出してくれるのです。
飲泉(いんせん)とは、温泉を飲むという行為、またはそのことによって病気の回復などの効能を得ようとすることを言います。
無色透明・無味無臭の村杉温泉は飲泉に適しており、当館のロビーにある飲泉所は源泉掛け流しだからこそご安心してお飲みいただけます。
飲泉用源泉の水素イオン濃度はph6.4。実は、赤ちゃんの育つ羊水に近い数値で、体に優しい温泉です。
ラジウム温泉の特徴は、入浴することで多大な効果が得られますが、飲泉そしてなによりも気体(ラドン)を鼻や口から吸い込んでの効果が一番大きいと言われています。
学者の先生の測定によりますと、村杉温泉街の空気中にもこの気体(ラドン)が多量に含まれており、深呼吸するだけでも健康増進に繋がると話しておられました。
特に長生館の庭の空気中のラドン濃度は高い数値を記録しております。
当館の露天風呂には、村杉温泉源泉100%の低温泉(休み湯)があります。(25~26℃)
入浴に適した温度の温泉と、ありのままの温泉との交互浴をお楽しみくださいませ。
末梢血管が拡張し、血行が良くなりるので乳酸などの疲労物質他老廃物を排出しやすくなり、疲労回復に大きな効果が現れます。
筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽いコレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、(睡眠障害、うつ病状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進
森林セラピー+ラドンセラピー マイナスイオン効果 島津教授P.10~12 温泉ソムリエ アンチエイジング効果 PH8.0 美肌効果
安保徹先生 3大免疫力 ホルミシス効果参照 ラドンを含む放射能温泉とは 島津教授 P.5参照 ウラニウムの放射(簡略化) P.6参照
新潟県下最大の広さを誇る、男女合わせ1000坪の庭園大露天風呂です。 四季折々の景色と開放感を、思う存分お楽しみください。
内風呂のラジウム温泉で体を温めた後は、浴場から通じるトンネルを抜けて、大庭園露天風呂へ。
自然に囲まれた露天風呂が目の前に姿をあらわします。
1回目は、周りの景色を目と肌でゆったりと眺めていただき、2回目は、夜空を見上げて入る、昼(朝)と夜2回以上お入りいただくことをお勧めいたします。
微量の放射能を帯びたラドンは全身の細胞に刺激を与えると、活発に活動を始め、新陳代謝が活発になり、酸化を防いでくれると言われています。美肌の湯、長寿の湯、アンチエイジング・・・。ラジウム温泉で健康美人に。
自然の造形を活かし大庭園の中に
四季の風情が楽しめる庭園を歩くと、
3棟の屋根が見えてきます。
柱は栗の木、壁は当館の土を使って造りました。
入り口にはそれぞれのお風呂名が入った
手彫りの看板が飾ってあります。
ラジウム鉱石を使ったお風呂です。村杉の温泉とラジウム鉱石の効果で心身ともに癒されます。
ほのかに香るヒノキのお風呂。木の里をイメージした、少し浅めのお風呂です。
地元の特産を使った、茜色のかわら風呂です。風情豊かな癒しの時をご満喫いただけます。
1~3名様でご利用出来るお風呂です。
ご宿泊、またはお日帰り(お食事付)でご利用されるお客様に限ります。
長生館には、「温泉ソムリエ」が6人おります。温泉の基礎知識と正しい入浴法を身につけ、温泉の魅力を高める役割をしています。
「快眠入浴法」「超疲労回復入浴法」「美人入浴法」「ダイエット入浴法」「万病予防入浴法」「スポーツの記録が伸びる入浴法」等について楽しくレクチャーします。その他、温泉と自宅のお風呂での体の洗い方の違いや、体質に応じた正しい頭タオルののせ方等面白い知識も有しています。
長生館には、「温泉入浴指導員」が8人おります。
温泉利用プログラムを安全かつ適切に指導する能力を有し、身体測定、生活指導及び応急手当ができると判断された者が認定される資格です。
厚生労働大臣認定温泉利用プログラム型健康増進施設には『温泉入浴指導員』の配置が義務付けられています。
Copyright(C)Chouseikan.co.jp. All Rights Reserved.