【温泉入浴講座その⑩】気持ちが良いけど要注意「全身浴」

全身浴とは

全身浴は肩まで湯に浸ける最も一般的な入浴法です。

肩まで浸かると気持ちが良いだけでなく、温泉成分を全身から吸収できるので効果的です。

ただし、体への負担が最も大きい入浴法でもあり注意が必要です。

全身浴の注意事項

全身浴はのぼせやすく折角の温泉なのに長湯ができません。

また、水圧により心臓や肺をはじめ内蔵に負担をかけます。発汗量や体温も急激に上がるので体にはストレスがかかってしまいます。

全身浴の活用法

全身浴は最も体にストレスがかかる入浴法ですが、肩まで湯に浸かる気持ち良さは格別で心のストレスを解消するには最も適している入浴法でもあります。

全身浴だけだと長湯ができないので、下半身のみ湯に浸かる半身浴や、適度に湯から出るタイミングを作る分割浴を併用する事でゆっくりと温泉を楽しむ事ができます。

温泉だけでなくご家庭での入浴にも上記は当てはまりますので、疲労回復や心のリフレッシュに是非ご活用くださいませ。

入浴講座